中四国でアスベスト(石綿)調査・除去なら

西日本アスベスト調査センター

0120-165-185

365⽇24時間お電話対応!

アスベスト(石綿)レベル3とは?定義と具体的な建材を徹底解説

こんにちは!中四国でアスベスト(石綿)調査・除去工事をおこなっています西日本アスベスト調査センター(NARC)のブログ担当です。

「レベル3のアスベストって安全なの?」「解体のときに除去しなきゃダメ?」といったお悩みを抱えていませんか?


アスベスト(石綿)はその危険性が知られる一方、レベル分類によって対応方法が異なるため、判断に迷われる方が少なくありません。

本記事では、「アスベスト(石綿) レベル3」とは何か、その危険性や除去の必要性、法律対応、費用の目安、専門業者への依頼の重要性まで、丁寧にわかりやすく解説していきます。

この記事を読むことで、レベル3アスベスト建材の基本や正しい対応方法が理解でき、安全に対処するための判断基準を知ることができます。

特に、解体やリフォームを検討している方、また古い建物を所有している方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

レベル3アスベスト(石綿)とは?

アスベスト(石綿)は、その飛散性によってレベル1〜3に分類されており、レベル3は「非飛散性建材」とされる比較的リスクの低い部類です。

厚生労働省の指針においては、レベル1は吹き付け材など飛散性が非常に高いもの、レベル2は保温材や断熱材など、そしてレベル3はスレート、ケイ酸カルシウム板、ビニル床タイルなどに使用される建材です。

レベル3の代表的な建材とは?

スレート屋根材、パルプセメント板、フロアタイルなどがレベル3の代表例です。

これらは日常使用においてはアスベストが飛散しにくい構造になっていますが、破砕・切断・解体の際には飛散リスクが生じるため注意が必要です。

レベル3アスベストの危険性と健康リスク

「非飛散性」と聞くと安全そうに思えるかもしれませんが、決して無害ではありません。

レベル3建材も破損・劣化すると、空気中にアスベスト繊維が飛散し、吸引するリスクがあります。

解体・リフォーム時は飛散リスクが高まる

特に建材を切断・粉砕・破砕する際には、レベル3であっても繊維が飛散する可能性があります。

アスベスト繊維は非常に細かく、肺の奥深くに入り込みやすいため、長期的に健康被害を引き起こすリスクがあるのです。

レベル3アスベストは除去が必要?

結論から言えば、レベル3アスベストは「日常利用においては除去義務はない」が、「解体・リフォーム時には除去や処理が必要」となります。

破損しない限り飛散リスクは低いですが、壊す場合は飛散防止措置が求められます。

除去・封じ込め・囲い込みの3つの対応方法

1. 除去:建材を取り除く方法。飛散防止処理と作業員の保護が必要です。

2. 封じ込め:特殊な樹脂や塗料などでアスベストを固定する方法。

3. 囲い込み:壁などでアスベストを外部に出さないように密閉する方法。

状況に応じて適切な処理方法を選ぶことが重要です。

アスベスト調査・届け出の義務と法律対応

2022年4月の法改正以降、アスベストの有無に関わらず、建築物の事前調査と報告が義務化されています。

これはレベルに関係なく、一定規模以上の工事では必須です。

レベル3でも「事前調査義務」の対象になる

レベル3アスベストも、事前に「建築物石綿含有建材調査者」が調査を行い、その結果を自治体や厚生労働省に届け出る必要があります。

無届出で工事を行った場合、行政処分や罰金の対象となる可能性もあります。

レベル3アスベストの除去費用と工期の目安

レベル3アスベストの除去費用は、建材の種類や使用面積、作業環境によって異なりますが、目安としては1㎡あたり約5,000円〜15,000円程度です。

床材や屋根材の広範囲除去の場合、数十万円に及ぶこともあります。

費用を抑えるポイントと助成金の活用

自治体によってはアスベスト調査や除去に対して助成金制度を設けている場合があります。

広島市、岡山市、松江市など一部地域では、最大で約10万円〜30万円の補助を受けられるケースもあるため、事前に自治体窓口に相談することをおすすめします。

アスベストレベル3の調査・工事は専門業者へ

レベル3だからといって自己判断で対応するのは危険です。

素人が取り扱うことで、かえって飛散リスクを高めてしまうことがあります。

正しい防護措置や届け出、処理方法を熟知している専門業者に依頼することが最も安全です。

信頼できる業者の選び方とは?

・建築物石綿含有建材調査者の資格を有するスタッフがいるか

・過去の実績と対応エリアが明確であるか

・事前調査から報告書作成、除去作業まで一括対応しているか

・見積書が詳細かつ明確であるか これらを確認することで、安心して依頼できる業者を選べます。

まとめ

レベル3アスベストは非飛散性であっても、解体や破損時には十分な注意が必要です。

調査・除去の対応は専門知識と資格を持った業者に依頼し、安全・安心な住環境を確保しましょう。

レベル3といえども、油断せず正しく向き合うことが大切です。

中四国エリア【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討している方は、迅速な対応で選ばれている西日本アスベスト調査センター(NARC)の記事を参考にしてくださいね!

西日本アスベスト調査センター(NARC)では、中四国エリア【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でスピード対応のアスベスト調査を皆様に提供しています!!アスベストのお困りは我々にお任せください!

【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討されている方はこちらから

アスベストのことでお困りではありませんか?

西日本アスベスト調査センターは岡山で30年以上にわたり、アスベスト調査除去・解体工事業を行なっています。
法令遵守はもちろん、安全管理や環境保全の徹底、的確な調査と除去で多くのお客様から信頼をいただいています。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Writer この記事を書いた人

西日本アスベスト調査センター(NARC)

1988年設立の当センターは、岡山を拠点に中四国エリアでアスベスト調査・除去を専門としています。豊富な経験と専門知識を持つチームで、安全かつ迅速なサービスを提供。このブログではアスベストに関する重要な情報や安全対策を発信していきます。

この人が書いた記事をもっと見る

他のお役立ち情報を見る

CONTACT

中四国エリア(兵庫含む)なら即日迅速対応!

アスベスト(石綿)の調査・除去なら
西日本アスベスト調査センターに
お任せください

©2023 西日本アスベスト調査センター

アスベスト(石綿)の調査・除去なら
西日本アスベスト調査センターに
お任せください

中四国エリアなら 即日迅速対応!
365⽇24時間お電話対応!