中四国でアスベスト(石綿)調査・除去なら

西日本アスベスト調査センター

0120-165-185

365⽇24時間お電話対応!

アスベスト除去にかかる費用相場|建物タイプ別の目安

アスベスト除去にかかる費用や全国相場を詳しく知りたい方へ。

こんにちは。西日本全域でアスベスト調査・除去を手がけている西日本アスベスト調査センター(NARC)のブログ担当です。

「アスベスト除去にはどれくらいの費用が必要なの?」近年の法改正により、解体やリフォーム時にはアスベスト調査と除去が義務化されました。しかし実際の費用は建物の構造や使用建材、施工環境などによって大きく異なります。

この記事では、「アスベスト除去 費用」について最新データをもとに全国相場を解説。さらに建材別の単価目安や建物規模ごとの費用例、コストを抑える方法まで網羅します。これから中四国(岡山・広島・香川・兵庫など)でアスベスト対応を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

アスベスト除去費用の全国平均と最新相場データ

アスベスト除去の全国平均は1㎡あたり約8,000円〜30,000円が目安です。

  • 例えば古い住宅のビニル床タイルを除去する場合は1㎡あたり約5,000〜8,000円
  • 鉄骨造のスレート屋根撤去では1㎡あたり8,000〜12,000円前後が一般的です。

また、アスベスト調査費用として住宅1現場あたり約5万円〜15万円がかかります。

国交省や環境省の統計、業界大手調査センターの最新データを総合すると、延床30坪の木造住宅では30万〜80万円、鉄骨造40坪では80万〜150万円が相場。

アスベスト除去費用を左右する主な3つの要因

  • 1. 建物の構造

木造か鉄骨造か、またはRC造かによって足場の必要性や養生シートの範囲が異なり、費用に大きな差が出ます。

  • 2. 使用されている建材

吹付け材など飛散リスクが高い建材は厳重な養生が必要で、単価が高くなる傾向があります。

  • 3. 作業環境・立地条件

住宅が密集する市街地では、養生シートの追加や夜間作業が必要になる場合があり、追加費用が発生します。

建材別|アスベスト除去の単価目安と飛散リスク

アスベスト除去の費用は、使われている建材の種類によって大きく異なります。飛散リスクが高いほど養生や安全対策費が増えるため単価も高くなります。次に、主な建材ごとの特徴と、1㎡あたりの目安費用を解説します。

アスベスト除去の建材別単価費用目安

吹付け材|飛散リスクが高く単価も高額

目安費用:1㎡あたり約4,000円〜6,000円

吹付けアスベストは柱や梁、天井に直接吹き付けられたもので、最も飛散リスクが高い建材です。負圧集じん装置や防護服を使用する厳重な養生が必要で、作業時間も長くなります。現場の条件次第ではさらに高くなる場合があります。

スレート屋根・外壁|足場が必要で費用が増えやすい

目安費用:1㎡あたり約8,000円〜12,000円

スレート材は屋根や外壁に多く使用され、破損すると粉じんが発生します。高所作業となるため足場の設置が必須で、安全対策費が加算されます。屋根の形状が複雑な場合や、建物が密集地にある場合はさらに費用が増えます。

保温材・断熱材|単価は安価でも範囲によって総額増

目安費用:1㎡あたり約3,000円〜5,000円

配管やボイラー周辺に使われる保温材や断熱材は、狭い箇所での作業が多く取り外しが困難です。単価は比較的安くても、施工範囲が広いと総額が高くなることがあります。特に工場や大型建物では範囲が広くなりやすいため注意が必要です。

床材・ビニルタイル|見えにくく下地処理費用がかかる

目安:1㎡あたり約4,000円〜7,000円
粉じん飛散は少ないものの、剥離後の下地処理が必要。住宅リフォームの際に後から発見されるケースも多く、早めの調査が安心です。

建物タイプ別に見るアスベスト除去費用【戸建・マンション・工場】

アスベスト除去の総費用は、建物の構造・規模・立地条件によっても大きく変わります。同じ面積でも建材の種類や施工環境によって単価が異なり、総額に数十万円以上の差が出ることもあります。次に代表的な建物タイプ別に目安となる費用を紹介します。

戸建住宅(木造・鉄骨造)

木造住宅(延床30坪程度)

  • 相場:約30万〜80万円
  • 外壁サイディングやスレート屋根の有無で差が大きく、築年数が古いほど費用が高くなる傾向。
  • 足場や広範囲の養生シートが必要な場合は10万〜20万円の追加費用も。

鉄骨造住宅(延床40坪程度)

  • 相場:約80万〜150万円
  • スレート屋根や外壁にアスベストが多く使われていることがあり、足場費用や養生費が高め。
  • 高所作業や夜間作業が必要な場合はさらにコストアップ。

マンション・アパート(延床200〜500㎡)

  • 相場:約200万〜600万円
  • 共用部や複数階にわたる作業で足場・仮設養生が大規模化。入居者がいる場合は夜間作業・騒音対策費が20万〜50万円程度追加されることも。

工場・倉庫(延床1,000㎡規模)

  • 相場:500万〜1,000万円以上
  • 天井や梁の吹付け材が多く、負圧集じん装置を広範囲に設置。
  • 高所足場や大型機械の搬入・回送費、長期養生などでコストが押し上がります。

アスベスト除去費用を抑えるコツと補助金活用法

アスベスト除去は安全が最優先ですが、品質を落とさず費用を抑える工夫は可能です。以下のポイントを押さえておくと、無駄な出費を防ぎながら安全に工事を進められます。

自治体の補助金・助成制度を活用する

  • 各自治体では、アスベスト除去費用の一部を補助金や助成金で支援している場合があります。
  • 申請は着工前が必須で、書類不備で不支給となることも。早めに自治体窓口や専門業者に相談しましょう。

調査から除去まで一括対応できる業者を選ぶ

  • 調査と除去を別会社に依頼すると管理費や調整費が二重にかかる可能性があります。
  • 西日本アスベスト調査センター(NARC)では、検体採取から除去工事までワンストップ対応。管理コストを削減し工程もスムーズです。

工事スケジュールを早めに相談する

  • 繁忙期を避けて割安な時期に依頼できれば人件費を抑えられます。
  • 急ぎの進行は夜間作業費や臨時人件費の追加要因になるため注意。

よくある質問(FAQ)

Q1:自分で除去することはできますか?

A1:アスベスト除去は法令で有資格者による施工が義務化されています。個人による除去は罰則の対象となるため、必ず専門業者に依頼しましょう。

Q2:除去後の廃材処分費用は別料金ですか?

A2:多くの業者は見積もりに処分費を含めています。ただし処分場までの距離や廃材量により追加費用が発生することもあるため、契約前に内訳を確認しましょう。

Q3:どんな資格を持つ業者に依頼すれば安心ですか?

A3:「石綿作業主任者」「建築物石綿含有建材調査者」などの資格を保有しているか必ず確認しましょう。さらに工事賠償責任保険や労災保険加入の有無もチェックしましょう。

まとめ|アスベスト調査・除去はNARCへ安心してご依頼ください

アスベスト除去を成功させるには、最新相場を把握し信頼できる業者を選ぶことが重要です。建材別の費用差や現場条件による追加費用を理解し、補助金制度を活用すればコスト負担を大きく抑えられます。早めのスケジュール調整が、安全かつコスト効率の良い工事につながります。

西日本アスベスト調査センター(NARC)は中四国全域(兵庫含む)で対応!アスベスト調査・除去までワンストップでサポートします。多数の実績を持つ西日本アスベスト調査センター(NARC)なら、個人様・法人案件にも柔軟に対応できますので、安心してご相談ください。

厚生労働省「アスベスト(石綿)情報」のページはこちら

アスベストのことでお困りではありませんか?

西日本アスベスト調査センターは岡山で30年以上にわたり、アスベスト調査除去・解体工事業を行なっています。
法令遵守はもちろん、安全管理や環境保全の徹底、的確な調査と除去で多くのお客様から信頼をいただいています。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Writer この記事を書いた人

西日本アスベスト調査センター(NARC)

1988年設立の当センターは、岡山を拠点に中四国エリアでアスベスト調査・除去を専門としています。豊富な経験と専門知識を持つチームで、安全かつ迅速なサービスを提供。このブログではアスベストに関する重要な情報や安全対策を発信していきます。

この人が書いた記事をもっと見る

他のお役立ち情報を見る

CONTACT

中四国エリア(兵庫含む)なら即日迅速対応!

アスベスト(石綿)の調査・除去なら
西日本アスベスト調査センターに
お任せください

©2023 西日本アスベスト調査センター

アスベスト(石綿)の調査・除去なら
西日本アスベスト調査センターに
お任せください

中四国エリアなら 即日迅速対応!
365⽇24時間お電話対応!