こんにちは!中四国でアスベスト(石綿)調査・除去工事をおこなっています西日本アスベスト調査センター(NARC)のブログ担当です。
古い屋根材を見て「これ、アスベストじゃないか」と不安になったことはありませんか?
特に1990年代以前に建てられた住宅には、アスベスト(石綿)を含む屋根材が多く使用されており、そのまま放置すると健康被害や撤去費用の問題に発展することもあります。
この記事では、アスベスト(石綿)屋根材の見分け方や注意点、調査の流れ、見つかったときの対応方法について詳しく解説します。
読めば、自分の屋根材がアスベストかどうかの判断基準と、次に取るべき行動がわかります。
この記事は「屋根材にアスベストが使われているか不安」「解体・リフォーム前に確認したい」という方に特に読んでいただきたい内容です。ぜひ最後までご覧ください!
アスベスト(石綿)屋根材とは
アスベスト(石綿)とは、天然に存在する繊維状の鉱物で、断熱性・耐火性・耐薬品性などに優れており、かつて建築材料として広く使われていました。
特に屋根材においては、「スレート屋根材」として1970~1990年代に多用されました。
代表的な製品には「カラーベスト」「コロニアル」などがあり、見た目は薄くて軽く、波形または平板状になっています。
しかし、その繊維が空気中に飛散し吸い込まれると、「中皮腫」「肺がん」「アスベスト肺」などの健康被害を引き起こす可能性があるため、現在では製造・使用ともに禁止されています。
アスベスト(石綿)屋根材の見分け方
実際にアスベストが使われているかどうかは外見だけでは判断が難しい場合が多いですが、以下のポイントをチェックすることで、ある程度の目安になります。
製造時期で見分ける
2006年以前に製造された屋根材にはアスベストが含まれている可能性があります。
特に1970〜1990年代に建てられた住宅は要注意です。建築確認申請書やリフォーム履歴などで、製造・施工の時期を確認してみましょう。
屋根材の製品名で見分ける
屋根材の裏面などに製品名やメーカー名が書かれている場合があります。
例えば「ニチアス」の「ニューコロニアル」など、一部製品はアスベストを含む時期と不使用の時期が明確に分かれています。
外観・形状で見分ける
スレート屋根材は一般に薄く、平板状または波形をしており、劣化が進むとひび割れや粉状の白いものが浮き出ることがあります。
これはアスベスト繊維の劣化かもしれません。
ただし、見た目だけでの判断は誤認のリスクが高いため、参考程度にしてください。
屋根材の見分け方で注意すべきポイント
アスベスト屋根材を自力で判断しようとする際には、いくつかの重要な注意点があります。
外観だけで判断するのは危険
アスベスト含有の有無は見た目だけでは正確に判別できません。非含有の屋根材と見た目が似ているものも多く存在します。
誤って判断して解体や工事を進めると、飛散リスクが生じてしまいます。
屋根に登って確認するのはNG
自分で屋根に登って近くで確認しようとするのは非常に危険です。
転落のリスクに加え、屋根材が劣化しているとアスベストを飛散させてしまう可能性があります。
迷ったら専門業者に相談を
自己判断では限界があるため、不安があればアスベスト専門の調査会社に相談することを強くおすすめします。
正確に判断するには?専門調査・検査の流れと費用相場
確実にアスベストの有無を調べるには、専門業者による建材調査やサンプル分析が必要です。
調査の流れ
まずは現地調査を行い、屋根材の種類や施工時期、劣化状況などを確認します。
その後、必要に応じて建材の一部を採取し、アスベスト分析機関で試験(偏光顕微鏡分析・X線分析など)を行います。
費用と期間の目安
アスベスト調査費用は、簡易な目視調査であれば3万円前後、本格的な建材分析を含む場合は5万~10万円程度が相場です。
調査から結果が出るまでの期間は、およそ3日~7日程度となっています。
アスベストが見つかった場合の対応方法とは?
アスベスト屋根材と判明した場合、いくつかの対応方法があります。
除去・封じ込め・囲い込みの3つの手段
アスベスト処理には「除去」「封じ込め」「囲い込み」の3つの方法があります。住宅のリフォームや建て替えなどが前提なら「除去」が一般的です。
費用や工事規模に応じて最適な方法を選ぶ必要があります。
工事には届出・資格・対策が必要
アスベストを含む屋根材の撤去工事には、労働基準監督署や自治体への事前届出が必要です。
また、作業には「石綿作業主任者」の資格を持つ作業員による施工が義務付けられています。
飛散防止措置や養生も徹底しなければなりません。
補助金制度が活用できるケースも
一部の自治体では、アスベスト除去工事に対して補助金制度を設けています。
対象要件や補助額は地域によって異なるため、事前に自治体へ確認しましょう。
まとめ
アスベスト(石綿)屋根材の見分け方は、建築年や製品名、外観の特徴などからある程度の推測が可能ですが、正確な判定には専門の調査が欠かせません。
自己判断だけで対応すると、健康被害や違法工事のリスクが生じるため、必ず専門業者に相談しましょう。
中四国エリア【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・川が・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討している方は、迅速な対応で選ばれている西日本アスベスト調査センター(NARC)の記事を参考にしてくださいね!
西日本アスベスト調査センター(NARC)では、中四国エリア【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でスピード対応のアスベスト調査を皆様に提供しています!!
アスベストのお困りは我々にお任せください!
【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討されている方はこちらから