んにちは!中四国でアスベスト(石綿)調査・除去工事をおこなっています西日本アスベスト調査センター(NARC)のブログ担当です。
リフォームを行う際にアスベスト(石綿)の存在が気になる方も多いのではないでしょうか?
特に古い建物ではアスベストを含む建材が使用されている可能性が高く、正しい調査と適切な対策を行わないと健康被害のリスクがあります。
このブログでは、リフォーム時に注意すべきアスベストの問題について、調査方法や除去方法、費用の目安について詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、アスベスト(石綿)の存在を確認する方法、適切な除去方法、費用の目安を知ることができます。
また、リフォームを検討している方や安全に工事を進めたいと考えている方には特に役立つ内容ですので、ぜひ最後まで読んでみてください!
リフォームとアスベスト(石綿)の問題とは?
リフォームを行う際に問題となるのが、古い建材に含まれている「アスベスト(石綿)」です。
アスベストは、昭和中期から平成初期にかけて建築資材として広く使用されていました。
しかし、アスベストの粉塵を吸い込むと肺に悪影響を及ぼし、中皮腫や肺がんなどの健康被害を引き起こすリスクがあるため、現在では使用が禁止されています。
リフォーム時にアスベストが発見されると、工事の中断や追加費用が発生することがあるため、事前調査が重要です。
特に、昭和50年代以前に建てられた建物をリフォームする際には、必ずアスベストの有無を確認しましょう。
アスベスト(石綿)が使用されていた場所と建材の種類
アスベストが含まれている可能性がある建材には以下のようなものがあります。
屋根材(スレート系屋根材)
古いスレート屋根には、アスベストが含まれていることが多く、特に波型スレートに多く使用されています。
外壁材(吹付け材やボード類)
モルタル外壁や、吹付け材にアスベストが含まれる場合があります。リフォーム時に壁の撤去や補修を行う際は注意が必要です。
床材(ビニル床タイル)
古いビニル系床材にもアスベストが含まれていることがあり、張替え工事時には慎重な調査が必要です。
配管の断熱材
給排水管やボイラー周りの断熱材にアスベストが含まれている場合があり、リフォーム時には専門的な調査が求められます。
リフォーム時にアスベストを調査する重要性
リフォーム工事に先立ち、アスベストの有無を確認する調査は不可欠です。万が一、アスベストが含まれている建材を誤って解体すると、粉塵が飛散し健康被害を引き起こす恐れがあります。
専門業者による調査の流れ
- 目視確認と建材のサンプリング
- サンプルの分析検査
- 結果報告と対応方法の提案
調査費用は建物の規模や建材の種類によって異なりますが、数万円から十数万円が一般的です。調査を怠ってリフォームを進めると、後に問題が発覚して大幅な追加費用が発生するため、早めの対応が肝心です。
アスベスト(石綿)除去の方法と注意点
アスベスト除去は法律で厳しく規制されており、専門業者に依頼する必要があります。作業は、封じ込め法、被覆法、除去法の3つに大別されます。
封じ込め法
アスベストが飛散しないように樹脂などで固定し、建材をそのまま残す方法です。費用が比較的安価で、除去しない分リスクも低くなります。
被覆法
アスベスト建材を別の素材で覆い、飛散を防止する方法です。リフォーム時に使える場合があり、工期を短縮できます。
除去法
建材自体を取り除く方法で、最も確実ですが、費用が高くなる傾向があります。特に解体を伴うリフォームでは、この方法が必要になるケースが多いです。
アスベスト(石綿)除去にかかる費用の目安
アスベスト除去費用は、施工箇所や作業範囲によって異なりますが、一般的には以下の通りです。
屋根材:約50万円〜100万円
外壁材:約30万円〜80万円
床材:約20万円〜50万円
断熱材:約30万円〜60万円
早期に調査を行い、予算を確保しておくことが大切です。
まとめ
リフォームを行う際には、古い建材に含まれるアスベストの有無を必ず確認し、安全に対応することが重要です。
事前に専門業者による調査を実施し、適切な対策を講じてリフォームを進めましょう。
中四国エリア【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討している方は、迅速な対応で選ばれている西日本アスベスト調査センター(NARC)の記事を参考にしてくださいね!
西日本アスベスト調査センター(NARC)では、中四国エリア【兵庫含む】でスピード対応のアスベスト調査を皆様に提供しています!!アスベストのお困りは我々にお任せください!
【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討されている方はこちらから