中四国でアスベスト(石綿)調査・除去なら

西日本アスベスト調査センター

0120-165-185

365⽇24時間お電話対応!

建物に使われたアスベストの種類一覧|含有建材の見極め方と注意点

こんにちは!中四国でアスベスト(石綿)調査・除去工事をおこなっています西日本アスベスト調査センター(NARC)のブログ担当です。

「古い家をリフォームしたい」「解体工事を依頼する前に確認したい」とお考えの方の中には、「アスベストの種類について知りたい」と調べている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、アスベスト(石綿)の基本的な性質から、代表的な種類や含有建材、リスクの違いまで詳しくご紹介します。

この記事を読めば、アスベストの分類や見つけ方、安全な対処法まで把握できます。

「所有する空き家にアスベストが使われているか不安」「除去の費用感を知りたい」「業者に相談する前に基本知識を得たい」といった方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

アスベスト(石綿)とは?

アスベスト(石綿)とは、天然の繊維状鉱物で、高い耐熱性・絶縁性・防音性を持ち、かつ安価だったことから、建材や工業製品に広く使用されてきました。

しかし、その微細な繊維を吸い込むことで肺に蓄積し、じん肺、中皮腫、肺がんなどの重篤な健康被害を引き起こすことが判明し、現在では厳しく使用が制限されています。

2006年以降、日本国内ではアスベスト含有建材の製造・使用が原則禁止となっていますが、それ以前の建物には今も残っているケースがあります。

アスベストの種類と分類方法

アスベストは、大きく「蛇紋石系」と「角閃石系」の2つに分類され、以下のような種類があります。

クリソタイル(白石綿)

世界のアスベスト使用量の約9割を占める代表的な種類です。蛇紋石系で、柔らかく扱いやすいため、建材から家電まで幅広く利用されました。

主に成形板や断熱材、天井材などに含まれます。

アモサイト(茶石綿)

角閃石系のアスベストで、強度が高く、断熱・耐火性に優れることから、主にボイラー室や配管の保温材などに使われました。

クリソタイルよりも飛散性が高いため、より強い健康被害リスクがあります。

クロシドライト(青石綿)

アスベストの中でも最も危険性が高いとされており、繊維が非常に細かいため肺に入り込みやすいのが特徴です。

高い耐酸性を持ち、化学工場などの特殊な環境でも使用されてきました。

その他の種類:トレモライト・アクチノライト・アンソフィライト

これらは天然に産出される副成分として他の鉱石に混在していることが多く、明確な用途は少ないですが、含有されている場合には十分な注意が必要です。

アスベスト含有建材の主な種類

アスベストはさまざまな建材に含まれていました。ここでは代表的なものをご紹介します。

吹付け材

鉄骨や天井、壁面に断熱・耐火・防音目的で吹き付けられたアスベスト。レベル1の危険性とされ、飛散しやすく非常に注意が必要です。

1970年代以前のビルや公共施設に多く見られます。

スレート材

屋根や外壁に用いられた波型スレートなど。非飛散性でレベル3ですが、割れや破損により飛散の危険があります。

1990年代まで多くの住宅で使用されており、現在も残っているケースが多くあります。

床材・接着剤・パテ

Pタイルやビニール床タイルなどの床材、壁面や建材接合部に使用された接着剤やパテ類にもアスベストが含まれている場合があります。

特に解体時や改修時に飛散のリスクが高まるため、慎重な対応が必要です。

各種類のリスクと除去難易度の違い

アスベスト建材は「レベル1〜3」に分類され、飛散性と除去の難易度が異なります。

レベル1:吹付けアスベスト

最も危険とされるレベルで、作業時には完全密閉と負圧管理、特殊な除去装置が必要になります。

除去には専門資格を持つ業者の対応が必須です。

レベル2:成形アスベスト

断熱材や石膏ボードに挟まれたアスベストなどが該当します。除去時の粉じん飛散に注意が必要です。

レベル3:非飛散性建材

波型スレートやパッキンなど。通常の状態では飛散しにくいですが、破損や劣化によって危険となる可能性があります。

状況によっては囲い込みや封じ込めの処理が選択されます。

アスベストの種類を調べる方法と対応の流れ

アスベストの種類や含有の有無を正確に調べるには、専門業者による調査が欠かせません。

調査は以下の流れで行われます。

建物の築年数や使用建材の確認

採取サンプルの分析(偏光顕微鏡、X線分析など)

含有の有無とレベル判定

調査結果に応じて、除去・封じ込め・囲い込みなどの処理方法が決まります。

その際、法令に基づいた届け出や安全対策が必要です。

まとめ

アスベスト(石綿)は、かつて多くの建物に使われていた建材であり、種類によって飛散性や除去方法が大きく異なります。

現在でも残っているケースが多いため、改修や解体の前には必ず専門業者による調査を行うことが重要です。

建材の種類や施工年代を確認するだけでなく、安全で確実な対応を取るために、信頼できる業者の選定が鍵を握ります。

中四国エリア【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・川が・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討している方は、迅速な対応で選ばれている西日本アスベスト調査センター(NARC)の記事を参考にしてくださいね!

西日本アスベスト調査センター(NARC)では、中四国エリア【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でスピード対応のアスベスト調査を皆様に提供しています!!

アスベストのお困りは我々にお任せください!

【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討されている方はこちらから

アスベストのことでお困りではありませんか?

西日本アスベスト調査センターは岡山で30年以上にわたり、アスベスト調査除去・解体工事業を行なっています。
法令遵守はもちろん、安全管理や環境保全の徹底、的確な調査と除去で多くのお客様から信頼をいただいています。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Writer この記事を書いた人

西日本アスベスト調査センター(NARC)

1988年設立の当センターは、岡山を拠点に中四国エリアでアスベスト調査・除去を専門としています。豊富な経験と専門知識を持つチームで、安全かつ迅速なサービスを提供。このブログではアスベストに関する重要な情報や安全対策を発信していきます。

この人が書いた記事をもっと見る

他のお役立ち情報を見る

CONTACT

中四国エリア(兵庫含む)なら即日迅速対応!

アスベスト(石綿)の調査・除去なら
西日本アスベスト調査センターに
お任せください

©2023 西日本アスベスト調査センター

アスベスト(石綿)の調査・除去なら
西日本アスベスト調査センターに
お任せください

中四国エリアなら 即日迅速対応!
365⽇24時間お電話対応!