中四国でアスベスト(石綿)調査・除去なら

西日本アスベスト調査センター

0120-165-185

365⽇24時間お電話対応!

アスベスト含有防水シートとは?健康リスクと安全な処理方法を徹底解説

こんにちは!中四国でアスベスト(石綿)調査・除去工事をおこなっています西日本アスベスト調査センター(NARC)のブログ担当です。

古い建築物の解体やリフォームを考える際に、「アスベスト(石綿)」が含まれる建材への対応が気になる方も多いのではないでしょうか?

とくに防水シートに含まれるアスベストは、解体時のリスクや安全な処理方法について注意が必要です。

この記事では、アスベスト含有の防水シートが抱えるリスクとその確認方法、さらに安全な処理方法について詳しく解説します。

また、現代の防水シートにおける安全な代替材もご紹介します。

この記事を読むことで、アスベストを含む建材への適切な対応方法がわかり、安全でスムーズな工事が進められるようになります。

アスベスト含有防水シートに心配がある方、建物の解体やリフォームを予定している方はぜひ最後まで読んでみてください!

アスベスト(石綿)の危険性と防水シートに関する基礎知識

古い建築物の解体やリフォームでは、アスベスト(石綿)が含まれる建材が問題になることがあります。

防水シートもその一つです。

アスベストは優れた耐久性や耐熱性を持つため、かつて建築資材として広く使用されましたが、健康に重大な悪影響を及ぼすことが判明しています。

特に防水シートは外部の環境に晒されやすい建材の一つで、劣化すると微細なアスベスト繊維が飛散するリスクがあります。これが人体に影響を及ぼし、肺がんや中皮腫などを引き起こす原因となります。

アスベスト(石綿)とは?

アスベストは天然の鉱物繊維で、断熱性、耐熱性、耐薬品性に優れています。

そのため、かつては建築資材を中心に、防火材や断熱材、防水シートなどの用途で多用されました。

しかし、微細なアスベスト繊維を吸入すると健康被害が発生する可能性が高いことから、現在では使用が全面的に禁止されています。

なぜアスベストは問題になったのか?

アスベスト繊維は非常に細かいため、空気中に飛散すると吸い込んでしまうリスクがあります。この繊維が肺に入り込むと、体内で分解されず、長年にわたり肺にとどまることで炎症や細胞の異常を引き起こします。その結果、肺がんや中皮腫といった重篤な病気の原因となります。

防水シートに含まれるアスベストのリスクとは?

防水シートには、高い防水性や耐久性を持たせるためにアスベストが使用されていた時期があります。これらの建材が劣化すると、微細なアスベスト繊維が飛散し、以下のようなリスクを引き起こします。

防水シートにおけるアスベストの健康リスク

吸引リスク微細なアスベスト繊維を吸い込むことで健康被害が発生する可能性があります。
作業者の安全解体や修繕作業を行う際に、飛散するアスベスト繊維を吸引するリスクが高まります。
周辺住民への影響飛散した繊維は周囲にも拡散し、近隣住民の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

特に注意すべきシーン

防水シートが使用されている場所の解体や修繕作業では、アスベスト含有の可能性を考慮し、適切な対処が求められます。

アスベスト含有防水シートの確認方法

アスベストが含まれるかどうかを確認するためには、専門的な調査が必要です。以下の手順を参考にしてください。

1. 建材の製造時期を確認する

日本では2006年にアスベストの全面使用が禁止されました。製造時期がそれ以前の防水シートは、アスベスト含有の可能性が高いと考えられます。

2. 専門業者に調査を依頼する

アスベストの含有を確認するには、専門の調査機関に依頼することが必要です。建材のサンプルを採取し、顕微鏡や化学分析を用いて検査を行います。

3. 分析結果を基に対応を決定する

調査結果でアスベストが検出された場合、安全な除去方法や処理方法を専門業者と相談し、対策を講じます。

アスベスト防水シートの安全な処理方法

アスベスト含有の防水シートを処理する際は、法律で定められた手順を守る必要があります。特に、以下の方法が安全な処理方法として推奨されています。

1. 専門業者による解体作業

許可を受けた専門業者が防護服や防塵マスクを着用して作業を行い、飛散防止対策を徹底します。

2. 法律に基づく廃棄処理

アスベストを含む建材は、専用の廃棄場に運搬して適切に処分されます。この際にも、飛散を防ぐための梱包が行われます。

3. 周辺環境への配慮

作業中は周囲の環境への影響を最小限に抑えるよう、飛散防止剤を使用するなどの対策が講じられます。

現代の防水シートに使用される安全な代替材

現在では、アスベストを含まない安全な防水材が主流です。以下のような材料が使用されています。

ゴム系防水材耐久性と柔軟性に優れ、広範囲に使用されています
ポリウレタン防水材液体状の材料を塗布することで防水層を形成します。
シリコン防水材耐熱性が高く、耐久性も優れているため人気です。

これらの代替材は、環境や人体に対して安全でありながら、高い性能を発揮します。

まとめ

アスベスト(石綿)を含む防水シートは、適切な調査と処理が求められる重要な課題です。

この記事を通じて、アスベスト含有建材のリスクや適切な対応方法について理解を深めていただければ幸いです。

中四国エリア【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討している方は、迅速な対応で選ばれている西日本アスベスト調査センター(NARC)の記事を参考にしてくださいね!

西日本アスベスト調査センター(NARC)では、中四国エリア【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でスピード対応のアスベスト調査を皆様に提供しています!!

アスベストのお困りは我々にお任せください!

【兵庫含む】(岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知)でのアスベスト調査・除去を検討されている方はこちらか

アスベストのことでお困りではありませんか?

西日本アスベスト調査センターは岡山で30年以上にわたり、アスベスト調査除去・解体工事業を行なっています。
法令遵守はもちろん、安全管理や環境保全の徹底、的確な調査と除去で多くのお客様から信頼をいただいています。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Writer この記事を書いた人

西日本アスベスト調査センター(NARC)

1988年設立の当センターは、岡山を拠点に中四国エリアでアスベスト調査・除去を専門としています。豊富な経験と専門知識を持つチームで、安全かつ迅速なサービスを提供。このブログではアスベストに関する重要な情報や安全対策を発信していきます。

この人が書いた記事をもっと見る

他のお役立ち情報を見る

CONTACT

中四国エリア(兵庫含む)なら即日迅速対応!

アスベスト(石綿)の調査・除去なら
西日本アスベスト調査センターに
お任せください

©2023 西日本アスベスト調査センター

アスベスト(石綿)の調査・除去なら
西日本アスベスト調査センターに
お任せください

中四国エリアなら 即日迅速対応!
365⽇24時間お電話対応!